こんにちは、Takumiです!

お久しぶりです!数ヶ月ぶりになってしまいました。。。
今学期は大学に入ってから一番忙しくなりいました。。。でも先輩にまだまだ忙しくなるよと言われて、もうどうにでもなってしまえって感じです。
さて、今学期勉強していたことについてですが,
15 Credit 4クラス履修しました
・Microprocessor Design(4)
Intel の8051チップを使って、マイクロプロセッサデザインを学ぶクラスでした。
外部ROM、RAMとその他のI/Oを組み込んだ設計をしました。
まず設計図を書いてからブレッドボードでデザインが正しいか確認して、
PCBをデザインして注文して、
チップを取り付けて、ソフトを書いて
完成しました!やったー疲れたー
合計300から400時間使って完成しました
コードはアセンブラとC両方書いて、合計Cで3000行アセンブラで140000行になりました。
このクラスを取ることで、基本的な組み込み開発設計の勉強をしました。
もうこんなクラス取りたくないですw
でも来学期また同じ教授のクラスを取るので今からもう。。。。
Wireless Security (4)
このクラスは名前の通り、通信セキュリティの勉強をしました。
初めは通信の暗号化の種類から始まり、Wi-FiやGSM,LTE,5Gなどのモバイルネットワーク、V2X(自動車で情報をやり取りする技術)などそれぞれの通信プロトコルや状況によっての通信の問題や解決方法やWi-Fiの貧弱性を試すためにクラッキングについて学びいました。
Takumiの研究している分野はこのエリアです。まだい忙しくて論文だったりはかけていませんが、こんなことしてます。
Communication Systems(4)
このクラスのメイントピックは、フーリエ変換やAM,FMなど通信の勉強をしました。
プラス、AVRマイコンを使ったロボット(ラジコン)とWi-FiやXbeeeを使って操作とそれぞれの温度情報を送り合うプロジェクトを行いました。
自分のグループはESP8266を使って、情報をお互いに送り合うようにプログラムしました。
Programming on the Internet (3)
このクラスはPerlの授業でまず最初に基本的なPerlのシンタックスを学んで、Apacheサーバーを立ててウェブサイトを作りました。このクラスはそれだけです。
まとめ
大学院に進学を考えているのでまだまだ学生生活続きます。Masterも多分アメリカに残って研究するつもりです。来学期からは卒業プロジェクト(卒論みたいなもの)をすることになっていて、企業や教授に予算と課題をもらいに行き、実際にそれを完成させて、論文も書き、教授に認められれば卒業になります。いやーもう今から緊張して。。。
先々週双子の兄妹が大学を3年で卒業して卒業式に行ってきたんですが、なんか自分は6年大学行くのかーと思うと複雑な気持ちがします。
まあ頑張ります。Bye
コメント